一人暮らしの強い味方、電気ケトル。
実家にいたときは電気ポットだったのでポットを買ったのですが、
一人暮らしだと全然お湯を使わない・・・
保温しても使わないので、衛生面を考えると日にちがたったのを使うのも嫌だなと思って、
結局、保温していたお湯を捨てて、また沸かし直し。
こんなこと繰り返していたら、
「電気ケトルの方がいいやん」
ということで、電気ケトルを比較してみました。
ティファール
電気ケトルの定番。
沸くのが早くて、フタがワンタッチで開く、インテリアとしても使えるデザイン。
そつがないって感じ。
注ぎ口の形のせいか、たくさん注ごうとするといろんなところからお湯がでてしまうらしいけど・・・
使い方のような気がします。
わく子(タイガー)
タイガー魔法瓶の電気ケトル「わく子」。
転倒してもこぼれないようになっているので、ペットを飼っている家庭では人気です。
小さい子供がいる家庭にもよさそうですね。
ロック解除しているかわかりにくいから、解除したまま沸かしてしまう、というケースもあるようです。
コードの長さを調整できるし、使いやすさはバツグンのようです。
デロンギ
フタがボタンで楽に開けることができて、軽量なので片手で操作できるのが好評です。
注ぎ口がとがってて注ぎやすいのが気に入っている人もいます。
上の方が細くなっていてスタイリッシュなデザインも好まれています。
他にも色々ありますが、候補になるのはこの3つのメーカーですね。
以前は電気ケトル=ティファールのイメージでしたが、他メーカーも作っていたので選べる幅が広がりました。
価格でいえばタイガーのわく子なんだけど、片手で操作できるという点でデロンギが一歩リードです。
比較してみると、それぞれの特徴がはっきりして面白いですね!
コメント