マーケティングやセールスに携わると、気になるのは影響力。
社会に出て10年以上たち、いろんな人と会ってきました。
誠実だし安心できるけど決め手に欠ける人
あやしさ満載だけど、なぜか心が動かされる人
最近も漫画「ライアーゲーム」を読んで、人を動かすのは何か、についてずっと考えていました。
人を動かすものの答えが、この本に書いてありました。
影響力の武器
こちら↑はコミックですが、近々第三版が発売されるほどの、消費者心理学の名著です。
サブタイトルは「なぜ、人は動かされるのか」
どんな心理メカニズムでセールスにひっかかってしまうのか、つい買ってしまうのか。
悪いことに引っかからないためにも、知識として知っておくのは損はないかなと思います。
僕もちょっとだけだけどセールスの勉強というかノウハウを学んだことがありまして。
大きいお願いをしてから小さいお願いをすると、イエスを取りやすい
小さなイエスを取り続けると、大きなイエスを取りやすい
選択肢が多すぎると、かえって選べなくなる
など。
何も知らないと、単に自分が価値を感じたように感じて口車にのせられることがあるけど、
知っていると客観的に判断できるようになります。
心理学は勉強しておくと人間関係においてプラスになりますね。
「影響力の武器」は戦略編と実践編もあります。
コメント