首掛けタイプの携帯扇風機を探していたら、ネッククーラーというのを見つけました!
見たら、携帯扇風機とあんまり変わらない見た目。
だけど、冷風を送ることができるみたいなので、一応クーラーみたいでした。
ネッククーラーと調べたら、
扇風機タイプ
保冷剤タイプ
水で濡らすタイプ
がありました。
どれもメリットとデメリットがあるので、どれがオススメか、はケースバイケースですよね。
7月や8月の炎天下の中、ずっと外にいるなら保冷剤タイプが最強かと。
水や送風は外気の温度が高いとぬるくなりますので効果が減りますよね。
スポーツ中や部活であれば、水で濡らすタイプは使いやすそうです。
ぬるくなったら水で濡らしなおせばいいし、お手軽ですよね。
観光のように外出しているなら、扇風機タイプがいいかも。
長時間使っても使用感が変わらないのがいいところ。
特に今年はマスク着用の夏になりそうなので、熱中症対策はしておいた方がいいですよね。
症状が進行しないと気付かないことが多いので、早めに手を打つことを大事にしましょう。
熱中症や脱水症状は本当にこわいので。
屋外だけではなく、室内でも起こりますよ。
なので、火を扱って暑くなっている台所で料理を作っているときも、
ネッククーラーはあった方がいいかもしれないですね。
コメント